2017年5月29日月曜日

できたての最終案内

3,000枚の最終案内が今日平成29年5月29日(月)、業者から届きました。6月1日(木)には袋詰め作業が共栄小学校で5時からあります。


ダンボール二箱分。重いです。

(山崎)

2017年5月26日金曜日

最終案内完成


最終案内が完成しました。ぜひ、ご検討いただければと思います。
釧路の現在の集大成をお見せできるように頑張って参ります。
                                (更科)
昨日は、幼稚園での授業公開をしていただく「認定こども園よしの」さんへ行ってきました。
GWの思い出を描くという題材での授業公開でした。
助言者の先生も来園し、児らの活動の様子を見ていただきました。

写真をお見せすることができず、伝わらないのが残念ですが
絵の具を使ったり、クレヨンを使ったりして
自分のそのときの様子をしっかりと、思い出しながら描くことができていました。

色の重なりを発見して、伝えたくて仕方がなくなってしまったり
表したことを改善しながら描いてみたり

「想い」をつなぐために、環境の作り方や教材の在り方についても
現在、先生方が試行中です。

                            (更科)

2017年5月25日木曜日

「想いをつなぐ」試行授業 小学校(日野先生)

11月には、「想いをつなぐ」の授業者である日野先生が試行授業を行いました。題材は『いろいろうつして』3年生の授業でした。
手立てとしては、自分のテーマに合わせた表現を見つけるために、材料の工夫と色の選択ができる試行の場面でした。

スタンプに使用した素材と絵の具の関係性について意見が出されました。

札幌大会では、環境構成図が各授業ごと出され、綿密な取組が為されていましたが、それはこうした「試行」をさせていくためには不可欠です。

そして、釧路では「試行」したことが、子ども達の「想い」を更に強化したり、「想い」を強化するために「試行」するといった「つながり」に関わる手立てをお見せしたいと考えております。

「他者とつながる」試行授業 小学校(髙野先生)

「他者とつながる」の 小学校の授業者髙野先生は、本研究会の会員ではない先生でした。初めて研究大会での授業者ということもあり、これまで数多くの会に参加し勉強熱心な先生です。
2月に実施された、試行授業の様子です。
光を扱う授業で、子ども達は自分たちの形や色について考えて作った作品を、最後には
グループでどんな配置で、鑑賞してみようか?といった場の設定も考えて作るというものでした。とても斬新でしたし、子ども達が話合いをしながら配置を決めている様子は、他者とのつながりがあるからこそ、見える形もあることを実感させてくれました。
 
                 
                                   (研究部)
現在、研究部では当日の授業公開される先生方の指導案検討を行っています。
当日は、7本の授業公開します。
釧路は人数が少ない中での大会となりますが、授業だけは潤沢にして
多くの先生方にご意見をいただきたいと考えています。

幼稚園(1)、小学校(3)、中学校(2)、高等学校(1)です。

今日も、研究部は認定こども園よしのさんの訪問です。


2017年3月9日木曜日

1次案内の封筒詰めを4月1日に設定しています(場所等はカレンダー参照)。時期が時期ですので、予定に支障のない範囲で協力をお願いいたします。